やさしい心の学校

恋愛が上手くいくために大切なこと

みなさん、こんにちは!

心理カウンセラーの森川陽介です。

先日、やさしい心の学校の第7回目が開催されました。

やさしい心の学校は「心理学をもっと身近に!」をコンセプトに、隔月で開催されている少人数制ワークショップです。

少人数制ワークショップ「やさしい心の学校」が始まります! みなさん、こんにちは!心理カウンセラーの森川陽介です。本日は、4名様限定の少人数制ワークショップ「やさしい心の学校」のご案内です。 ...

↑今月のスタッフは小澤昌子カウンセラーでした

今回の「やさしい心の学校」は、私の執筆の都合により、半年振りの開催となりました。

何回かご参加いただいたことのある皆さんや、初めてご参加の方もいらっしゃいました。

ネガティブな気持ちを楽にする方法

やさしい心の学校は、参加者の皆さんと一緒にワークショップを作っていきます。

皆さんが普段抱えている悩みや、その時に感じている感情を少しずつ話していただいて、どんなワークをするかが決まります。

現代に生きる私たちは、日常の生活の中で、ゆっくり自分の感情を感じる時間を取ったり、その感情を誰かに話すことはあまりないのかもしれません。

つらい
悲しい
怖い

ネガティブな感情であればあるほど、人に話すことは迷惑かもしれないと感じる人もいます。

しかし、ネガティブな感情を1人で抱え続けることは結構きついことだったりします。

AIに相談をしてみたり、問題の解決法をSNSで調べても、なかなかすっきりしないこともあります。

ネガティブな感情を手放して、ポジティブになった方がいいことは頭では分かっていても、できないこともあります。

なぜならば、人間は感情的な生き物だからです。

だからこそ、つらい感情を感じている心をケアすることがとても大切です。

心をケアするためにシンプルで最も効果的な方法は、誰かに気持ちを分かってもらうことです。

つらい時に、「つらいよね」って言ってもらって、ただ抱きしめてもらうこと

それだけで不思議と涙が出て、心が楽になったりします。

すると、行き詰まっていたあの問題の、解決の糸口が見えてきたりするのです。

心の学校では、そのような感情をケアする実践的なグループワークをしていきます。

まずは、つらい気持ちを感じている心を回復させて、その上で僕がその問題の具体的な解決法をご提案していきます。

恋愛が上手くいくために大切なこと

ワークショップの後半では個人のお悩みを重点的に扱うフォーカスパーソンの時間になります。

ワークショップはこんなご感想が多かったですシリーズ その6〜〇〇を体験すると、人は魅力的になる〜 みなさん、こんにちは!心理カウンセラーの森川陽介です。今日は「ワークショップはこんなご感想が多かったですシリーズ」の第6回目になります...

今回も皆さんの恋愛のお話を聞かせていただきました。

心理学の世界では、「恋愛は究極の人間関係である」と言われることがあります。

人間関係を円滑に進めていく上で最も大切なことは、良好なコミュニケーションを取ることができるようになることです。

自分の気持ちを相手に伝えて、相手の話を聞いてあげること

言葉にすると、とても簡単なことのように感じますが、実は奥が深いのがコミュニケーションの世界です。

今回は参加者全員で、

「彼にどうしてもらったら、優しくしてもらったと感じるか?」

について意見を出してもらいました。

皆さんの意見が似ているところもあれば、一人一人違う部分もあって、すごく面白かったです。

ゆっくりゆっくり時間をかけて「私がしてほしいこと」を、具体的に考えていくと、自分という人間が分かってきます。

参加者の皆さんから、「自分でも自分の気持ちが分かっていなかった」という素敵なご感想があって、印象的でした。

本当にそうなんですよね、私も自分の気持ちが分かっていない時が今でもあります。

だから、時間をとって、ゆっくり自分に寄り添ってあげることが大切だったりします。

そして、勇気を持って「私がしてほしいこと」を彼に伝えたり、彼の気持ちに優しく耳を傾けることができるようになると、コミュニケーションのレベルはまた一段階上がっていきます。

最後に、参加者の皆さんと記念撮影をしました!

参加者の皆さまのご感想

今回のワークショップで何が印象に残っていますか?

自分のことで言うと、彼と本当の意味でのコミュニケーションをとっていけば良いんだと気付けて楽になりました。
全体のことだと、参加者の方の表情や想いを見たり感じたりすることで、自分も癒されていくのが印象的でした。

今回のワークショップで何を学びましたか?

彼と、どんなふうにコミュニケーションをとっていけばいいのかという学びが大きかったです。
言っているつもりで、伝えられてないことも多いし、相手もそれは同じで、コミュニケーションエラーになって不安やモヤモヤになるけど、「伝える」を意識することで、変わっていくのだなと思いました。

今回学んだことを具体的にどのように実践できると思いますか?

今日いただいた紙を、まずは見えるところに貼って自分で意識することや、伝える練習をしていこうと思います。

その他、ご感想があれば教えてください

紙に書いてもらえたのが、視覚化できてわかりやすくて良かったです。
ようすけさんのワークは見ていてすごく勉強になります!!

今回のワークショップで何が印象に残っていますか?

良いパートナーシップを築くのには、自分はどんな事をしてもらったら嬉しいのか相手に具体的に伝えると良い事。
伝えても良いんだと思ったし、もっと自分が自分の事を理解していくと伝えやすくなるなと思いました。

今回のワークショップで何を学びましたか?

人に気持ちを伝えて、それをわかってもらえると安心するし、温かく、優しい気持ちになれる。
人とのつながりの大切さを感じたし、それは人生を豊かにしてくれると思った。自分がどんな環境に身を置くかも大事だなと思いました。

今回学んだことを具体的にどのように実践できると思いますか?

パートナーシップを築く時や、日常でも、人との関わりを大切にしていこうと思いました。

その他、ご感想があれば教えてください

またワークショップが開催されて嬉しかったです。今回もありがとうございました。

今回のワークショップで何が印象に残っていますか?

「産まれてきてくれてありがとう」という一言で、なにか気持ちがスッキリしました。自分の存在価値を認めることがありました。

今回のワークショップで何を学びましたか?

素直になることは自分の思いをしっかり言葉にすることだと思いました。

今回学んだことを具体的にどのように実践できると思いますか?

いかりや悲しみといった、ネガティブな感情は決して悪いことではなくその感情を持っていることがとても大切だと思いました。
もし悩みや相談を受けたときは、話してくれてありがとう!会えてよかった、産まれてきてくれてありがとう!!と声をかけたいです。

その他、ご感想があれば教えてください

今回のグループワークとても内容の濃い3時間でした。
みんな悩みをかかえて生きている、私もその悩みに少しでも寄り添っていきたい。がんばって生きていきたい。

今回のワークショップで何が印象に残っていますか?

承認、共感されることで気持ちが満たされるということ

今回のワークショップで何を学びましたか?

「生まれてきてくれてありがとう」という言葉

その他、ご感想があれば教えてください

他の参加者の方が自分をとりまく人の役をやって下さったことで、客観的に、1歩引いた距離感で事実を見つめ直すことができて自分の気持ちに少しゆとり(アソビ?)が持てました。

素晴らしいご感想ありがとうございました。

皆さまが意欲的にワークショップに参加してくださったおかげで、とても素敵なワークショップになりました!

これからもやさしい心の学校は隔月で続いていきます。

次回は、8/24(日)10:00から開催予定となっております。

8月分のご予約は、7/1(火)12:00より受付開始となります。

ネット予約はこちら

森川と一緒に楽しく心理学を勉強しましょうね!

ネット予約はこちら